というわけで、分解されたEP-808Aは放置で、吸収パッドを加工します!
これが、結構大変でしたので、もし、ア〇ゾンなどで加工された吸収パッドが売っていたら、買ってしまった方が楽ちんですね~。
ま、今回は…カットの様子を紹介しまーす。
吸収パッドをカットせよ!
吸収パッドは、全部で4枚使うそうです。配置図と型紙が止められています。
型紙
カットはじめ!
わりと…吸収パッドは硬くて厚いので、カッターがいいかなとおもったんですが…。
コンビニで買ったカッター(!)を使います。
とりあえず…目測でいってみましたが、硬くてというか、厚いのと繊維なのでなかなか切れません…。何回も同じところを切っていく感じですね~。
形が複雑で…目測ではいけなそなので、鉛筆で線を書きました~。
カッターでは、時間がかかりすぎちゃうので、あるていどカットしたらハサミで行きます!こちらもコンビニのハサミ!
ハサミはもしかしたら、裁ちばさみの方がいいんじゃないか!とひらめきました!が…
必要な時に、あるはずの場所にないのが我が家…ちょっと探したんですが…みつからず…。
②と③は同じものを2枚ということですね~。
いや~、これは苦労しましたね~。真ん中のくりぬき部分が…大変。
よく考えてみれば、失敗しちゃって切り落としてしまっても…問題ないのでは?という気がします。この窪みはインクが垂れてくるところなので…ちゃんとボックスの底に吸収パッドがあれば…いけるのでは?
できた~!吸収パッドと…ゴミと余りです。3枚入っていて…これだけ余るということは…もう1回吸収パッドを交換できます!
つまり、廃インク吸収パッドがそろそろ~と警告が出た時に交換しておけば、解除キーもいらないってことですかね~。ん~。この辺の検証は難しいな~。
そして、あっという間にボックスを戻します。奥側がちょっと浮いてるようでしたら、カットした吸収パッドがボックスの溝に当たったりして浮いている可能性があるので、吸収パッドをグイグイ押し込んでちゃんとはまるように調整しましょう~。
※ボックスの奥側を止めるネジは、ちょっと違っています。銀色の小さいネジですので、ご注意ください~。多分、仲間外れのネジがあります。
プリンターを組み上げろ!
プリンターの組み上げは、解体した時の逆ですし、マニュアルを見ながらで大丈夫だったので、割愛します。ただ…
このカバーのネジなんですが、上から止めていきますが、ちょっと、深いところにあるんですね~。で、ドライバーは通常だと先っぽが磁石になっていて、ネジがくっつくんですが…。
ドライバーが古かったりすると、磁力がよわくなってきてネジが落ちちゃったりします。そんな時は…磁石でドライバーの先っぽをゴシゴシするとネジがくっつきます。
ネジが落ちちゃっても、磁石でゴシゴシした後に近づけるとくっつきますので、お試しください~。
というわけで、完成EP-808AR!
あとは解除キーで解除するだけ!
というわけで、無事にプリンターは組みあがりました~。とはいえ、これだけでは動きません~。
プリンターはいつでも電源が入れられる状態にしてパソコンを準備しましょう~。
次のページでは、ついに解除キーが登場します!
もうちょっとです!
コメント