さて、2023年6月29日より正式にPC・スマホ向け新作ゲーム、銀河英雄伝説【戦いの輪舞曲(ロンド)】がリリースされました~。
銀河英雄伝説の小説刊行40周年を記念して、2022年から話題をかっさらっていた待望のゲームであります。銀河英雄伝説については…ここで語るのはやめましょう~長くなるから…。
ファンだからこその視点で、このゲームを楽しんでみたいと思いまーす!
ゲームシステム
まず、簡単にゲームのシステムを確認しておきましょう。
このゲームはスマホやPCで遊ぶことができますが、ブラウザゲームというものです。
ブラウザゲーム?
ブラウザゲームとは、アプリゲームとは違って、ホームページを見たりするときに使う、ブラウザを使ってゲームをします。safari(サファリ)やedge(エッジ)、Google(グーグル)などのブラウザで遊ぶゲームのことです。
このブラウザゲームは、ソフトをダウンロードしなくても済むことから、スマホやPCの容量を気にすることなく遊べるという利点があることと、連携しておけば、家のPCで遊んで、通勤時にはスマホで遊んで、というようなことができるので、とても便利なゲームシステムとなっております。
銀河英雄伝説のゲームの歴史は…
銀河英雄伝説は、その作品自体がが非常に面白いことからファンがたくさんいます。さらに、アニメになり、漫画にもなっているので、当然ゲームにもなっています。PCからファミコンからPSからあらゆるハードで遊ぶことができるのですが…いかんせん、内容が戦略的なゲームであるということと、キャラクターが非常に重要な世界なので、ゲームが大ブレイクするということからは疎遠な感じではあります。
なぜかというと…ゲームになると、当然、相手を倒さなければなりませんから…ゲーム上のこととはいえ、相手を倒すことに躊躇してしまったり、ゲームが難しいということになってしまっているのです。
ワタクシも、ゲームは買うだけで満足といった感じになっておりました…。
ゲームの歴史に、また1ページ
というわけなので、今回の銀河英雄伝説【戦いの輪舞曲】も実際には…どうかな~とは思ったのですが、キャラクターの絵が…昔の絵がベースになっている感じですので、ちょっとやってみよう!と思ったわけです。
最近の銀英伝の絵をみても…誰が誰だかまったくわかりませんからね~。
こちら…最新アニメの絵柄ですが…まぁ、ヤンはわかるとして…左から…フレデリカ?シェーンコップ?ユリアン…眼鏡くんは…もしかして…キャゼルヌですかね…。

帝国になると…さっぱりわかりませんよね~。ラインハルトはいいとして、左から…誰?…陰気な感じがするので…オーベルシュタイン、髪の毛の色でわかりますね~キルヒアイスとミッターマイヤー、ってことは、右端は…ロイエンタールですかね…。

まぁ、新しい今どきの銀英伝かもしれませんが、姿や声が変わっても、物語が変わるわけではありません。それぞれのキャラクターを名前を呼んで認識した時、宇宙の歴史に思いを馳せると…感動の嵐がやってくるというわけで、まぁ~楽しんでいただければいいですよね~。
ちなみに…今回の戦いの輪舞曲の絵柄はこれですよ~。

ラインハルトのアイスブルーの瞳がすべてを焼き尽くす感じ、ヤンの申し訳なさそうな感じがでてますよね~。同盟の制服も緑でしたからね~。なんとなく、馴染みがあるんですよね~。
ゲームスタート!
というわけで、とにかくゲームをやってみよう!
銀河帝国か自由惑星同盟かを選択!
まずは、自分が所属する陣営を選ばなければなりません。男女も選びます。
選択肢は、この4通り!


ん~。これは悩みますね…まず、ファンは悩むと思いますよ~。ラインハルトに属してヤンを撃つのか、ヤンに属してラインハルトとその仲間たちと戦うのか…。これが、最大の負担。
ワタクシは、気持ち的には、とてもヤンを撃つ気にはなれませんが、かといって、ラインハルトの部下たちに勝てるともおもえませんし…。多分、一生決まらないと思うので、キャラクターの見た目で選ぶことにして…帝国の女性にしましょう~。目がキリリッっとしていてカッコいいですね~。
ミュラーの子どもみたいな感じでしょうか…。
ちなみに、この「帝国」というのは、銀河帝国なんでしょうか、それともローエングラム帝国なんでしょうか…それによっても、ちょっと気分が違うような感じがしますが…。

名前を書くところに、好きな名前で登録できます。ひらがなもOKでしたよ。ただ、誰かが使っている場合には使えませんので、新しい名前を考えましょう~。
任命を押すと、ゲームが始まります!
物語はスタートするが…。
物語がスタートすると、上官に呼ばれて会話がスタートするのですが…。

会話が自動で進んでしまうので、うっかりしてると…話がわからなくなります…。
ん~、設定でどうにかできるのかな…。
とりあえず、帝国のレベル1の准尉としてスタート!元帥府を開設するために頑張るぞ~。

ん~。なんかシミュレーターをもらいましたよ…。シミュレーターで…ゲームするの?

ま、最初はゲームの遊び方を知るためにも、指示の通りにやってみましょう~。帝国の本庁をタップしたり、工業施設を建設したりと人・モノ・お金を増やしていけばいいわけですね~。
なんと、同盟側も操作することができるんですね~。ま、シミュレーターだからね!
基本画面を確認しよう!
基本画面がコチラ。赤丸がついているところが…何かある感じですね。

左下の赤の「!」のところが、やらなければならないタスクです。
独立商人のボリス・コーネフから通信が来ましたよ。

これは、ゲームを始めると必ずもらえるキャラクターですね~。帝国だとケスラーで同盟だとポプランです。

レベルが上がると、基本画面も変わる!
レベルが上あがると、出来ることが増えてくるので、基本画面も変わってきます。
レベル3で戦艦が増えて、レベル4で「デイリー」と「目標」が増えました~。

タスクの進め方
基本画面で、左下の「!」をタップすると…タスクの場所に行けます。


タスクをクリアしても、自動的には報酬はもらえないので、左下の緑の「✔」をタップすると、次のタスクに変わるという仕組みになっております。
頑張ってタスクをクリアしていると、プレイヤーもレベルアップ!

戦友の獲得!
新しい戦友も獲得しました~。だ~れ~?

戦友着任 2023年7月28日更新!
戦友の獲得には、上記のように自動で獲得できる方もいれば、着任してもらう方法もあるようです。

戦友に着任してもらうには、招来の鍵というのがなくてはいけないそうです。

このダイヤみたいなのを200個つかって、1回実行すると…ランダムで景品がもらえるそうです。

まぁ、1回で招来の鍵がもらえることもあるかもしれませんね~。もし、招来の鍵をゲットすることができたら、交換ストアで戦友として着任していただけるという仕組みになっております。

1回実行すると、カウントされるので最低でも500回で、必ず戦友が着任してくれるというわけですね~。200×500回だから…。
ダイヤは、購入することもできますので、どうしても欲しい!と言うときは…お財布と相談というわけですね~。キルヒアイスとか来たらヤバイのではないでしょうか…。

ちなみに…この戦友着任の画面は…惑星ハイネセンですかね~。アルテミスの首飾りっぽくみえます。ということは、この右端の飛行機は…同盟のやつ? こんなのいましたっけ~?
10回実行してみた!
なにか…特別なリアクションがあるかと思ったら…。

戦友はガチャじゃないんですね~。
このゲームの珍しいところでもあり良いところなのが、戦友はガチャじゃないということろですね。基本的には、自分の狙ったキャラを獲得できるチャンスがあります。つまり、帝国や同盟に関わらず、自分の好きなキャラだけのチームを作ることができるというわけですね~。
いや~。夢がありますよね~。ロイエンタールとヤンが出会っていたらとか、キルヒアイスが同盟にいたらとか…。それこそ、歴史のifではありますが…そんな状況を楽しみつつ、自分だけの銀河の歴史を作れるのかもしれませんね~。
次のページでは、まだまだ沢山あるやらなければならない事を紹介!
獲得した戦友を育てなければなりませんし、さらに、アレももらえるんですって…。
いや~。けっこう大変なゲームだぞ、これは…。
コメント
はじめまして。私も銀英伝輪舞曲やっているのですが、どうしても分からないことがあるので教えて下さい。
シェーンコップ(装甲服でない方)はどうやったら入手できるのでしょうか?
レアリティーから見ても単にレベルアップとは思えませんし。
ストアにも酒場にもいないので…
ちなみに同盟でプレイしていますが、帝国の側でも、ストアにも酒場にもいない人が一覧の未所持戦友に存在しますよね。
課金なのか、これから出てくるのか、酒場で誰かを入手すれば替わりに別の誰かが出てくるのか、全く分かりません。
ご存知でしたらお知らせ下さいますようお願いしますm(__)m
はじめまして~。銀英伝を楽しむお仲間がいてうれしいです。
さて、シェーンコップですが…司令室の上の方に「VIP特権」というところがありますが、
そこに同盟の制服をきたシェーンコップがいます。たぶん、そちらの事かなと思います。
たぶん、ミッターマイヤーとかロイエンタールと同じ枠ですね~。
ありがとうございます!
今度見てみますね。
課金でないと良いのですが…
そう言えば、双璧もいないなーと思ってました。
攻略情報、参考にさせて頂いています。
やったことのないタイプのゲームなので、毎日手探り状態です。
デイリーミッションも毎日全部やっているのですが、なかなかカリンにたどり着けず、まだ7日になってないのか、途中で抜けがあったのか…
毎日「累計1日」とデイリーに出たり、私の頭には難しいです
( ;∀;)