究極の電池、空気から電気が作れるってホント?

ことがら。

 日本政府は、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを決めました。
 基本的には、温室効果ガスを排出しても、森林の吸収量だったりの差し引きでゼロにするという目標ではありますが…すごいことですよね~。
 国土も広くないことから、温室効果ガスの排出も少なくしていかなければならないのですが…2050年ってすぐですよね…。
 そこで、現在では色々なエコなエネルギーが研究、検討されていますが…なんと、空気から電気を作る技術に実現性がでてきた…ということで、調べてみました。

スポンサーリンク

電気の問題点

 私たちが使っている電気は、化石燃料を燃やして作られていますが、これは温室効果ガスもでていますし、地球にやさしくないですよね~。
 最近は、再生可能なエネルギーということで、太陽光発電や風力発電が活躍していますが、日本全国をカバーすることはなかなか難しいですよね。
 水力発電、地熱発電、そして原子力発電と…電気を発生させる仕組みは多々あれど…それぞれ多くの問題を抱えています。

地産地消

 電気は、発電する場所と消費する場所に距離があることが多いので、電気を送る仕組みが必要ということですよね。送電というやつです。
 送電距離が長ければ長いほど、失われる電気も多いので、消費する場所になるべく近い場所で発電するのが良いのですが…そううまくはいかないのが現状ですよね。

蓄電池

 そこで、開発が急がれているのが、蓄電池ですよね。発電しやすいときに…発電して電気をためておいて使う。現在も、あることはありますが…容量が小さかったり重かったり、耐久性などの問題等もあってなかなか普及していませんね。

水素か?

 やはり、今話題の水素じゃないか!という気がしますよね。
 電気をためておくのは難しくても、水素をタンクにためておくことはできますので…。

 昼間に、太陽光発電や風力発電で水を電気分解し水素をつくり…夜に、水素で発電して…。
これが、各家庭でできればいいのですが…。そもそも、エネルギーの効率が悪いですし、天気が悪かったり、風が吹かなかったら困りますからね…なんとも難しいですね…。
 それに、自宅の横に水素タンクがあるというのは…ちょっと、怖いですよね~。

空気から電気をつくれたら…そもそも、大気が電池?

 空気から電気を作れたら…蓄電池もいらないじゃん! という事ですが…そんな夢のようなお話はもうちょっと未来の話かもしれません。

 ただ、何かが空気に触れることで発電する仕組みというのは、すでに実用化されています。

空気亜鉛電池

 空気亜鉛電池は、防災用などで使われています。密封された状態の亜鉛電池を空気に触れさせることで発電し、空気を遮断すれば発電が止まるので、繰り返し使えるものもあります。
 ただ、ご家庭の容量をまかなうほどの容量や電圧を発電するのは厳しいかもしれませんね~。

リチウム空気電池

 そこで、開発が進められていているのが、リチウム空気電池です。大容量、軽量化が研究されていますが、発火や発熱の問題もあって、なかなかうまくいかないようです。

 また、空気とは関係ないのですが、リチウム電池の新型ということで、全樹脂電池というのも開発が進められているようです。こちらは、従来のリチウム電池よりも軽いらしいので、電気自動車のバッテリーなんかに使われるのかもしれませんね~。

 最近では、リチウム空気電池の電解液を個体にした全個体電池というのも研究されているそうです。

水素空気電池

 言葉を聞いただけではよくわかりませんが、ニッケル水素電池と空気を反応させた電池も研究されているようです。

鉄空気電池

 さらに、鉄と空気を反応させて、酸化鉄になるときの反応から電気が発生するようで、それを利用しようという研究も進んでいるようです。

なんでもできるんじゃない?

 こうやって見てみると…素人目には…どんな物質でもできるんじゃないかなぁ~っと思いますよね。基本的には、電子のやりとりなわけですから…。あとは、安全性と容量と耐久性の問題なんですよね~。

さらに、よくわからない発電方法まで…

  空気の温度から無制限に発電できる回路が…発明?発見?されているそうです。
 グラフェンのブラウン運動というらしいですが…なんのこっちゃ。

 ただ、こちらは永久機関ということなので…ホンマカイナ?という感じではあります。
今後の研究を待ちたいと思います。

まとめ

 空気電池について、色々と調べてみました。
 まだまだ、実用化には至ってない感じですが、遠い未来の話ではなさそうですので、数年以内になんらかの動きがあるのではないかと予想します。

 研究されている方は、色々大変だと思いますが…よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました