心から暖めよう!集英社のふゆの文庫フェア。ふゆイチ2022ー2023

本や読書。

 さて、今年の夏も厚かったですね~。え?漢字が間違っている?
いえいえ、間違ってはおりません。夏の文庫祭りで買った本が…積読タワーになっております。
 そうです。ぶ厚いんですよ。本の束が…。読んでも読んでも減らないのに…困ったもんですね~。

 しか~し、ソウコウ言っているうちに、またやって来たんです。今度は冬が…
さてさて…どのようなラインナップになってるんでしょうかね~。

ふゆイチとは…?

 ナツイチが夏の一冊ですから、ふゆイチは、冬の一冊の略ですよね~。
 ふゆイチの「ふゆ」がひらがななのは…なんとな~く、ひらがなの方が「ほっこりする」というか、こたつでまるくなってる感じがしますよね~。
 「フユイチ」だと…なんとなく、浮いちゃってるような感じです。フユウしてる感じですね。

 さて、ナツイチは毎年チェックしていたのですが、ふゆイチってあまり気にしてなかったというか…いつ頃から始まっていたのでしょうか…。

 たぶん、よまにゃが登場した2017年からは…チェックしていたと思います!

ふゆイチ2022-2023

 ナツイチもそうですが、毎年のキャッチコピーが楽しみですよね~。今年は…

 「こころに、言葉を贈ろう。」

 うん。どんどん送ろう…。

小冊子

 もちろん、小冊子も配布されていますので、ぜひ本屋さんに行ってGETしてください~。

 もし、手に入らなくても同じ内容が公式ホームページでも見ることができます。

 ふゆイチ2022ー2023の公式ホームページはコチラ → ふゆもよまにゃ。

ラインナップ

 ふゆイチは、そもそもラインナップが夏に比べて少ないです。今年は29冊ですね。
 とくに、ジャンル分けというのもされていないので、もう、気になるところ選ぶしかないわけです。

 大きく紹介されている本を紹介しておきましょう。

  本と鍵の季節 米澤穂信 792円(税込)
  悪寒 伊岡瞬 869円(税込)
  この恋は世界でいちばん美しい雨 宇山佳佑 858円(税込)
  ユートピア 湊かなえ 814円(税込)
  終末のフール 伊坂幸太郎 792円(税込)
  七つの会議 池井戸潤 1034円(税込)

 ざぁ~っとこんな感じでしょうか。
 気になっているのは、「本と鍵の季節」ですかね~。図書室から始まる全6編のミステリー連作集だそうです。学校が舞台ということなのでしょうね。

 あと、いずれ読みたいと思っているんが、「悪寒」ですね~。ナツイチにも連続でラインナップされてますからね~。気になっています。

 七つの会議は読んだことがある…はずです…。ちょっと…覚えてないかも…。

 さて、以上のラインナップの他にも、面白そうな本がたくさんありますので、小冊子、そしてHPで吟味して、本屋さんで現物をみて、苦悶してください~。

Noritakeさんのイラスト限定カバー

 さて、よまにゃといえば、Noritakeさんの限定カバーですよね~。

 今回は、寺地はるなさんの「大人は泣かないと思っていた」という本ですが…すみません。
 寺地はるなさんの本は初めて読みますね~。連作短編集だそうです。

寺地はるなさんのプロフィール

 ワタクシのように、寺地はるなさんを知らない方もいると思いますので、簡単なプロフィールをご紹介しましょう。

 お名前:寺地はるな
 誕生日:1977年?月?日(秘密のようです。)
 出身地:佐賀県唐津市
 趣 味:刺繍

 なるほど…あまり情報がないんですね~。ただ、小説を書き始めたのは35歳からと遅めですね。
書き始めた理由も、32歳でご結婚されて、大阪に転居。子どもがまだ小さくて、知り合いもいなかったので、話し相手がおらず、心にため込んでいた言葉を吐き出すためということです…。

 趣味が刺繡だから、寡黙な方なのかな~というイメージもありましたが、そうでもないようですね。
 吐き出した言葉から紡ぎだされた物語は、次々と色々な賞を受賞していますからね~。現代にマッチした、求められているのでしょう。初めて読みますが、楽しみです~。

今年のふゆイチはこれだ!

 本屋さんの棚の前で、あーだこーだ悩んでいましたが、ふと目に入って…手に取って…厚さを確かめて…う~んと悩み、結局、決めました~。

 佐々木譲さんの「抵抗都市」に決めました~。解説までで614ページもあるんですがね~。でも、多分…あっという間に読めちゃうと思いますね~。佐々木さんの本は面白いです。

 もう、佐々木譲さんといえば、「ベルリン飛行指令」ですね。あれには、びっくりしました。途中で実際にあったことなんじゃないか…と思ってしまい、調べましたからね…。いや、ホントにありえそうな感じの小説でした。面白かった。

 また、佐々木譲さんと言えば、北海道警察シリーズもいいですよね~。「うたう警官」ですよね~。いや、面白かったですよね~。ドラマか何かになっているはずですよね~。

 さらに、第二次世界大戦シリーズの残り2作品や、幕末シリーズの3冊も、ワタクシのヨンドケリストに入ってますから…読みたいんですけどね~。

 ということで、今回は、佐々木さんの歴史モノを堪能しようと思います。

今年の冬はこれだ!

 というわけで、改めまして今年のふゆイチはこの2冊を買いました~。

  大人は泣かないと思っていた 寺地はるな 610円+税 283ページ
  抵抗都市 佐々木譲 1050円+税 614ページ

 積読タワーに積み上がりました~。

よまにゃのしおり

 ふゆイチは、とくに特典とかはないんですが…よまにゃのしおりがついていますね。

まとめ

 さて、というわけで、年末年始に読む本ということで、ふゆイチを購入しました~。もちろん、積読タワーがそびえていますから、実際に年末年始に読む本がどれなのかは、運しだい~。

 今年こそは、コタツで本を読みながらのんびりしたいですけどね~。

 というわけで、にゃのふゆイチ2022ー2023の紹介でした~。
 皆さんも良いお年を~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました