CMがミステリアス!おばあちゃんは何者?話題のスマホゲーム「コンビマンション」が面白そう!

ゲーム。

 ミステリアスな雰囲気のCMが話題のスマホゲーム「コンビマンション」が気になりますよね~。
おばあちゃんがパトカーで連れていかれる瞬間に…手のひらに文字が書いてあって…彼とは…誰の事?

 CMの紹介では、道具をつくって家を綺麗にしてるようですね~。パズルゲームということですから、パズルをしながら謎を解く!というわけですね~。

 おばあちゃんの秘密とはいったいなんなのか…さぁ、みなさんも遊んでみましょう!

コンビマンションとは?

メタコレ?

 コンビマンションは、フィンランドに本社がある「metacore」という会社が初めてリリースしたゲームです。初めてにしては…なかなかの完成度じゃないですか…まだ、遊んでないけど…。

 運営開始は2020年の9月16日ということです。

ゲームシステム

 2つのパーツを組み合わせて、必要なアイテムを揃えていくというゲームだそうです。
 こういったゲームを「マージパズル」というらしいですね~。消すのではなく、プラスしていくというわけですね~。なるほど~。

ゲーム画面です。

パズルのゲーム画面はこんな感じで、7×9の盤面から同じパーツを重ねると、アイテムが進化していくということらしいです。そのアイテムを使って、家を綺麗にしていくんですね~。

気になるストーリーは…?

2023年2月頃の読み込み画面。

 「主人公は、右側の女性でマディーさんです。左側が謎のおばあちゃんでウルスラさん。お二人はアパートで暮らしていたのですが、ある日、町議会からボールトン家が所有していた広大な土地と屋敷の固定資産税を滞納しているために差し押さえるという通知が来ました。
 先祖代々の家を手放すわけにはいかないということで、荒れてしまった屋敷をリフォームすることにしたのです。」

 という事らしいですが…。固定資産税を滞納しているということは…お金を払わなければならず…リフォームして賃貸収入を得ようということなのでしょうか…。

 謎は深まるばかりです…。

よーし。やってみよう!

さぁさぁ、四の五の言わずにやってみましょう~。

オープニング映像、あっという間に流れてしまう…。

 ダウンロードして、ゲームを始めるとストーリーが流れます。
 「おぉ~、ちょっと待って~」と思っても時間で次に行ってしまうので、読んでるだけで精一杯でした。

ゲーム画面に突入。

 なんか、おばあちゃんは「どうでもいい!」みたいな感じですが、マディーの気質を知っていて、わざとそんな風に言っているのかもしれませんね。

かなり大変ですな、こりゃ。
まずは、パズルの画面に行きましょう。

パズルエリアでアイテムを作る!

アイテムを重ねていきます。
同じ形なら大丈夫のようです。
不思議なバケツ完成!

 この不思議なバケツから、アイテムが湧いてきます。タップすると排出されるようです。

出てきたアイテムを重ねて…手袋が完成!
キレイにできるかな…

 星のマークは、タスクで赤いポチがあるところは、現在持ってるアイテムでクリアできることを示しています。

完了をタップでキレイになります!

 アイテムの基本的な流れはこんな感じです。パーツが湧いてくるバケツやタンスが必要だったり、宝箱がもらえたりします。アイテムは売る事もできるそうです。

 パーツが湧いてくるバケツは無限ではありません。ある程度使うと、待たなくてはならなくなります。52分待つそうです。

パーツは無限ではない…。

どのパーツからどのアイテムができるの?

 たくさんのパーツとたくさんのアイテムがありそうですが、どのパーツからどのアイテムが作れるのか、どのくらいパーツが必要になるのかがわからないと困る事もありますよね~。そんな時は、マップに表示されている星マークをタップすると、必要なアイテムがわかります。表示されているアイテムをタップするとアイテムの進化形態がわかります。

アイテムをタップ
これじゃぁ~まったくわからん。
こんな感じでわかるようになる…ハズ。
こんな感じで途中をすっとばしちゃうことも…。

緊急事態発生!

全部埋まってしまった…。

 調子に乗って、パーツを出しまくってたらフィールドが全部埋まってしまった…

どうしようもなく…途方に暮れていました。ゲームオーバーになるわけでもなく…色々試してみたのですが、ダメで…あれ? 再インストールかな~っと思ってましたが…

 フィールドの下の方にある、「青い星」「コイン」「雷マークの玉」は、タップするとチャージされるようです。いや~知らなかった~。無事にフィールドから消えてくれたので、続けることができました~。いや、ビックリしましたね~。

プレイヤーレベルと課金要素

 マップ画面の上の方に、色々と書いてありますね~。

それぞれタップできます。

 一番左が、プレイヤーレベル。先ほどフィールド上に「青い星」がありましたが、あれをタップすると増えていって、レベルが上がります。レベルが上がると色々とできる事が増えていくというわけですね。

 パーツを重ねてアイテムを作るにはエネルギーが必要なようです。エネルギーは買う事もできますし、時間で回復していきます。先ほど、フィールド上にあった「雷ボール」みたいなのをタップするとエネルギーが増えます。

 コインとジュエルは、どちらをタップしてもショップに行きます。なるほど~。
 先ほど、フィールド上にあった「コイン」をタップすると増えていくようです。また、アイテムを売ったり買ったりできるようですが…。

 ゲームを開発している会社にとっては、課金してもらうのが一番だと思いますが、我々にとっては無課金でどれだけ遊べるか…というのが大切な要素ですので、とりあえず、無課金で行けるところまでいってみましょう~。

ショップの活用!

 バケツから必要なパーツが出てくるとは限りません。無駄にパーツを組み合わせて、いらないアイテムが増えてしまいフィールドが狭くなることも想定されます。そんな時は、ショップを活用するようです。

アイテムを選ぶといくらで売れるか表示される。

 この画面から、アイテムを売ることができます。アイテムを買う場合は、下の方にあるショッピングカートのマークをタップ!

けっこう…いいお値段。

 日替わりセールなどあるようです。貯金箱は無料なので買いましたが、何に使うんでしょう…。

インベントリーの活用!

 いつの間にか、インベントリーができてました。パズルフィールドの下にある段ボールのようなマークです。

段ボールにしまっとこう。
あっという間にいっぱい…。

 段ボールの容量にも制限があるようで、コイン50枚で増やすことができるようです。
増やすごとに必要なコインが多くなっていくのかな~っと予想されます。

謎の登場人物達!

 敵か味方かわかりませんが…ロディという方が…。役所の方らしいですね。

おいしそうな香りとは…?
バレンタインだから? いきなり登場人物が増えたけど…みんな誰~?

あとは…たくさん、遊んでみよう~!

 大まかな流れがわかったので、後は遊んでみましょう~。マップを見てみましたが…もう、ぐちゃぐちゃで…あれでは、行政から何か言われても仕方がないかもしれませんね~。

こりゃひどい…。

 あとは、マップ画面の右下のリストマークをタップすると、タスク表示がされます。

必要なアイテムも表示されているので、わかりやすい。

 あとは、色々と遊んでみて、何か進展がありましたらアップしていきたいと思います!
 それでは、またお会いしましょう~。

遊んでみてわかったこと!

 遊んでみてわかったことを紹介していきます!

エネルギーとパーツのご利用は計画的に!

 基本は、アイテムの上に「雷マーク」がついているモノをタップして、パーツをだして、それをマージしてアイテムを作っていきますが、パーツを出すのにエネルギーを消費します。エネルギーは2分で1エネルギーが自然回復します。 マージするだけなら、エネルギーは消費しないようですね~。
 また、パーツを出しすぎると回復するまでに待つようになるので、計画的にパーツを集めないとならないというわけですね。まぁ、のんびり遊ぶような感じになっています。

一番左側の上から4番目の花瓶に紫色のはなのやつ…。

パーツが自動排出?

 また、知らないうちにフィールドが埋まってしまうという事もあります。
 上の写真で、一番左側の上から4番目に紫色の花が差してある花瓶がありますが…雷マークがついていないのに、なんか黄色いオーラをまとっているのがわかりますよね。
 右となりの丸いボール二つのアイテムをどかすと…

えぇ~。

 おわかりいただけましたか…。種が勝手に排出されるんです。そして、勝手にタイマー作動!こういうお騒がせアイテムもあるので周りをがっちり埋めておく必要があります!

 何が何を排出しどうなっているのかは、アイテムごとのインフォメーションを確認しましょう。

雷マークはタップするとパーツがでてくる。

 雷マークがついていて、さらに黄色のオーラをまとっているものは、パーツを出して、時間で回復するもの。

自動排出はフィールド上で確認する必要がある。

 紫花の花瓶は、インフォメーションをみただけでは排出されるかどうかがわかりません。パズルフィールドで黄色いオーラをまとっていたら、気を付けろ!ですね。

パーツが排出されるアイテムは、使いすぎると壊れる?

 雷マークとオーラをまとったアイテムは、パーツを出しているうちに壊れてしまうのかもしれません。わかりませんが…。

一番左側の下から3番目の花瓶。

 一番左側の下から3番目の花瓶は、雷マークがついていて黄色いオーラをまとっています。
この花瓶は、インフォメーションで確認するとステップ2の花瓶ですが、タップすると…

壊れてしまった…

 壊れて別のパーツになってしまいました…。こういう風に、パーツをマージしてアイテムにした後に、壊してパーツにして別のアイテムに…という作業もでてくるというわけですね…。
 ちゃんと考えてやらないと…フィールドがいっぱいになってきちゃった…。

アルバムで発見したアイテムを見れる!

 それにしても、膨大なアイテムがありそうですよね~。進化の途中も含めると…とても覚えていられません。マップも広いしね…。そこで、アイテムのアルバム機能があります。

マップ画面

 右側の下から2番目のしおりが挟んである本のようなものがそれです。タップしてみると…。

左側がアイテムで、右側がカテゴリー別

 写真が逆になっちゃったので、見づらいですがアイテムの進捗という方がカテゴリーのリストです。
 「庭」というところをタップすると左側の画面になって、下にスクロールできるので、
 色々なアイテムがでてきます。

 「報酬」というところがあるように、アイテムを完全に進化させるとアイテムがもらえます。色々ともらえるようですが、ピンクのジュエルがもらえるのでこちらも、積極的に進めていくことが重要ですね~。

期間限定のイベントもあった~! 2023年2月11日更新!

 期間限定のイベントが始まりました~。バレンタインですね~。

何となく3つのイベントのようですが、連動しています。

急にメイン画面が賑やかに、そして華やかになりました~。

間違い探しのようです。

 バレンタインのイベントで手に入れたのが街灯です。ピンクのキューブになりました。
 右画面の下の方のリストのとなりの旗のようなアイコンをタップして設置することができます。

なんか…かわいいですよね~。

 ちょっと進めてしまいましたが、こんな感じで賑やかなイベントです。右画面にあるバラを集めるとポイントみたいなのがもらえて、バレンタイン仕様のアイテムと交換ができるというわけです。
 先ほどの街灯もそんな感じでもらいました。

バレンタインイベントも終了~。

解明された謎。 ※ネタバレあり! 以下、ネタバレエリア!

  さて、ここからは解明されたことを紹介していきます。ネタバレしてますので、ご自分で遊びたいという方は、見ない方がいいかもしれません~。

玄関エリアにある石像は誰なの?

ご先祖様の石像ですかね

 草木を片づけると、石像が現れました。マディーがウルスラに聞いてい見ると、1802年生まれのイグナティウス・モンタギュー・ボールトンさんで、この邸宅を建てて一族の財を築いた人だということを教えてくれました。

 さらに、マディーのパパやママ、チャーリーおじいちゃんについても尋ねようとすると…。
「世の中には、闇に葬るべき秘密っていうものもあるのよ…」と取り合ってくれませんでした…。

 闇に葬るべき秘密って…ヤバいことして財を築いたのでしょうか…。

ウルスラのおじいちゃんって事かな~。

 石像が完成しました~。缶詰を発明して、食品業界に革命をもたらした方だそうです。

噴水は思い出の場所

噴水にはそんな思い出が…

 この噴水は、心臓発作で亡くなったチャーリーおじいちゃんが、おばあちゃんにプロポーズをした場所のようです。思い出の場所が綺麗になって良かったのですが…おじいちゃんの死因には疑惑が…。

金のカエルがピカピカになった。 2023年2月23日更新!

 金のカエルには、「ベッキーへ、マイケルより」という文字が彫られていたそうです。
 ベッキーというのは、マディのお母さんでマイケルはお父さんだそうで、このカエルはなんと、お父さんからお母さんへのプレゼントだったんですね~。

 しかい…こんなデカイ金のカエルをプレゼントするとは…趣味がいいような…悪いような…。

 ベッキーは子どものころ、このカエル池で遊んでたそうなので、マイケルとは幼馴染なのかもしれませんね~。

ガレージの車は誰の?

 新しいエリアがアンロックされました~。

中はどんな風になってるの?
リンジー・ボールトンさんとは…? 

 リンジー・ボールトンさんとは…誰なのでしょうか?

エンブレムをせっちしました~。

 リンジー・ボールトンさんはスプレー缶を発明したそうです!発明一家ですね~。

古井戸は…いつの間にか…クリア? 2023年3月21日更新!

気づいたら…終わってた…。

 多分…重要な謎はなかったかと思いますが、気が付いたらクリアしてました…。

多分、ラフスとの出会いの場で

次は、ビーチハウスだ!

プライベートビーチがあるなんて…。

 次は、プライベートビーチです。どんな秘密が隠されているのですかね~。

ビーチ小屋を作った人?

ストーリーイベント発生!

 イベントもありますが、こちらもネタバレになってしまいますのでご注意!

 玄関エリアにあった石造。イグナティウス・モンタギュー・ボールトンさんの手には、缶詰がなくてはいけないようですが、その缶詰を復活させる(?)イベントが発生しました。

 イグナティウス・モンタギュー・ボールトンさんの生い立ちを追体験するイベントのようです。

 ストーリーイベントなので、ゲームの進行具合によって、こういったイベントが発生するのでしょうか?

序章と書いてあるので、続きはありますね~。

 なんか…数字が並んでますが…タップして同じ数字をマージしていきます!

ストーリーイベントは、何回でもできるの? 2023年2月10日更新!

 ストーリーイベントは、時間が区切ってあるので、急いでやってみました。
 残念ながら缶詰の謎は解けなかったのですが…イベントのアイコンをタップすると…。

再びできるようになってる…。

 再び開始できるようになっていました~。2日と11時間でクリアしなさいというミッションなんですね~。というわけで、コツをつかみましたので、再チャレンジして…缶詰の謎を解きたいと思います。

リンジーボールトンのストーリーイベント!

やっぱり、こんな感じでスタートですね。

車につけるエンブレムを作ります!

タイムチャージコイルが有効

 こまめな電気ビリビリをこまめに使うのがクリアのコツだと思います。
 この電気ビリビリのやつは、タイムチャージコイルという名前だそうですが、タイマーを倍速にしてくれます。

 タイムチャージを最大限までマージするのが大変なので、わりと2時間とか4時間のを
こまめに使いました~。

ストーリーイベント攻略の秘訣がわかった~!

 今回、写真撮れなかったんですが、ずっと不思議に思っていたことがあって…今回わかりました!

 石の缶詰を作っている時に、通常のフィールドで石の缶詰まで色々とマージしている時に、ストーリーイベントもできるしアイテムも手に入るけど…何の意味があるんだろう…と思っていました。つまり、1つの石のゲートがあれば、アイテムを発生させることができるので、他のアイテムはもういらないし、ストーリーイベントはやらないよね~と思っていたのです。

 ところが、石のゲートが1つしかなかったので、石の缶詰を作るまでが時間がかかりました。タイマーが8時間とかなんですもん…。こりゃ、気の長いイベントだなぁ~っと思ってましたが!

 リンジーのイベントをやって、理由がわかりました~。

メイクブラシ4つある!

 つまり、リンジーのイベントでアイテムを多くゲットすることでメイクブラシをたくさん作ることができる。そうすると、早くエンブレムを作ることができる!ということなんですね~。

 さらに、時短ブースターが特大だと8時間なんですが、「いつ使うんだ?」と思ってましたが、メイクブラシも普通にタイマー8時間とかなので、時短ブースター最高~!という感じで使います。

 なるほど…すべては、この時のために時短ブースターとか、エネルギーボールとかを準備しておくってことですね~。納得です。

 おかげで、石の缶詰は一か月くらいかかりましたが、エンブレムは一週間かからないで作れそうです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました