講談社文庫の2023年春のフェアは、「日本全国を読みつくそう!よむーくとめぐる本の旅ツアー!」

本や読書。

 さて、今年もやってきました。講談社文庫の春のフェアですね~。
 今年はなんと、「日本全国を読みつくそう」ということで、いったいどういう事なんでしょう。気になるプレゼントもありますからね~。しっかりと、詳細をレポートします!

スポンサーリンク

春読でいいんだよね~?

 講談社文庫には、2021年に創刊50周年を迎えたことを記念して新キャラクターの「よむーく」が登場しました。春と冬…季節が近いのですが…フェアを開催していて、春は「春読(はるよみ)」冬は「冬読(ふゆよみ)」というのです。2022年の冬もフェアを開催していたのですが…そういえば、買ったけど…まだ読んでないね…。

 今回のフェアは春読でいいのかな…? どこにも春読とは書いてないのですが、とりあえずは、よむーくのフェアということでいいのかなと思っています!

今年は、どんなフェアなの?

 2023年の春のフェアは、「よむーくとめぐる本の旅ツアー」ということで、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄とそれぞれの地域から、作家さんの出身地だったり物語の設定がその場所だったりという本を集めたものです。
 基本的には、日本全国ですから47都道府県に分かれていますし、1つの県で2冊とか3冊とかラインナップされていますところもあります。

 数えてみたら69作品ありました。上下巻で入ってる本もあるので、冊数としてはもっと多くなりますね~。

 どんなラインナップなのか、気になると思いますので今すぐ、公式ホームページをご覧ください~。

 よむーくとめぐる本の旅ツアー公式HPはコチラ → 旅はいいよね~。出不精だけど…。

気になるプレゼント

 さて、今回のフェアで文庫を1冊購入するといただけるプレゼントは、こちら。

公式ホームページより

 なんと、5色のボールペンなんですよね~。インクは1色なので黒だと思いますが…よむーくがプリントされた5種類のボールペンということで…5冊買うってことですよね。

 さぁ、そうなると…全69作品のなかから、5作品を選ぶ必要がでてきます。
 ホームページでは、本の詳細が表紙付きで見ることができますので、ぜひ、検討していただき本屋さんで5冊買いましょう~。

 ただ、フェアが開催している書店じゃないとボールペンがもらえないと思うので、ポップや帯を確認した方が良いかもしれません。

 ボールペンは無くなり次第終了ということですから、人気の色がなくなってしまう可能性もありますね。のんびりはしてられないかもしれません!

スポンサーリンク

独断と偏見で選ぶ…

 さて、実際に本屋さんに行くと…立ち読みして悩んでしまったりするのですが、とりあえずの方向性を決めるためにも、選んでいくというのは大切な事です。
 ワタクシの独断と偏見で、数冊を選んでみました~。

 ①まるまるの毬 西條奈加 720円(税別) 384ページ
  北海道出身の西條さんがラインナップ。時代小説っていうんですかね。和菓子の家の時代小説ですから珍しいですよね。あまり、チャンバラとかないのかもしれません。また、おいしそうな大判焼きが表紙ですので、心があたたまるお話なのかもしれませんね~。

 ②銀河鉄道の父 門井慶喜 920円(税別) 528ページ
  門井さんは群馬県出身ですが、銀河鉄道ですからね。東北地方にラインナップされています。5月から映画も始まるので、今話題の本ですよね~。今だと表紙が映画バージョンになっているので、買っておく必要があるかもしれません。

 ③半落ち 横山秀夫 590円(税別) 360ページ
  関東は難しいですね~。どれも選びづらいですが…半落ちですかね~。横山さんは東京出身ですので、半落ちは群馬県が舞台ということですかね~。64(ロクヨン)も群馬だったような…群馬が多いんですかね~。半落ちは映画も見てないので、いいかもしれません。

 ④草の陰刻 松本清張 1100円(税別) 752ページ
  この作品は、松山市が舞台ということで愛媛県にラインナップされています。本の表紙が創刊当時から変わってないということで、1度読んでみたいな~っと思ってました。ただ、分厚いんですよね~。

 ⑤死者と言葉を交わすなかれ 森川智喜 740円(税別) 304ページ
  森川さんは香川県生まれですね。表紙を見て…気になったという感じです。

 とりあえず、5作品を選んでみました。

 この他にも、メトロに乗って、ノーサイド、赤い人、水壁、リバース、八丁堀の忍などなど…気になる本もあるのですが…実際にどれを買うのかは、本屋さんに行って、手に取って、パラパラ~っと見てという事になります。ここに出なかった本を買ってくることもあるので…なんとも。

 というわけで、皆さんも急いで本屋さんに行きましょう~。

スポンサーリンク

売り場情報~。 2023年6月3日更新!

 先日、八重洲ブックセンターのスタンプラリーで横浜に行った時に、チラッと見たのは

 ①有隣堂ルミネ横浜店 通常の棚で開催してました。
 ②ジュンク堂池袋本店 3階の文庫売場で開催してました。まもなく終わりそうです!急げ~。

ジュンク堂池袋本店

 ③三省堂池袋本店 地下1階の文庫売り場のフェア棚で開催されています。在庫ワズカ…。
 ④ブックファースト練馬店 本の数は少ないかもしれまんが、フェアは開催していました。1階です。
 ⑤ブックファースト北千住ルミネ店 文庫売り場のフェア棚にありました~。
 ⑥丸善丸の内本店 終わってしまったのか…痕跡も見つけられず…。

チラシも配布されていた~!

 ジュンク堂池袋本店の写真が掲載されていると思いますが、その棚の右下をみてください…。そこに、なんとTAKE FREEのチラシがあったんです~。それが、こちら。

読みつくしちゃうぞ~。
裏面には、景品のボールペンが紹介されています。
そして…全国マップが!

 眺めてるだけでも…楽しくなり、本も一覧で見れるので便利です。
 ぜひ、本屋さんに行ったついでにもらっちゃいましょう~。

スポンサーリンク

よむーくと行く日本全国の旅はこれだ! 2023年6月3日更新!

 記事の上の方で、「独断と偏見で選ぶ…」と数冊を選んで、さらに本屋さんでさら~っと見て選んだ1冊がこちら。

①北海道地方

なんせ、美味しそう…あま~い香りが漂ってきますよね~。

 この本は、ぢつは宇都宮で買ったんですが、なぜそんなところまで行ったのか…というのは、こちらの記事をご覧ください~。

 八重洲ブックセンタースタンプラリーの旅 → 楽しかったね~。

 プレゼントでいただいたボールペンや入っていたしおりは、あとでまとめて紹介しますね~。
 というのも、帯をよく見ると…「北海道地方」って書いてあるんですよね~。

 ということはですよ…。全部で8地方に分かれているわけだから、帯も8種類あるってことじゃないですか…。講談社文庫さん、ご商売がお上手で…。
 たしか…よむーくのポーズは一緒だったような気がしますが、キャリーバックと読んでいる本の色が違っているようなきがします…。
 …やっぱり…8種類欲しくなってしまいますよね~。
 というわけで、5種類のボールペン、8種類の帯をゲットするべく…選ばなくては…。

 1、まるまるの毬 西條奈加 720円(税別) 378ページ
   親子三代で菓子を商う「南星屋」は、売り切れご免の繁盛店のようですが、この家には、他人に言えない秘密があるそうです。愛嬌あふれ、揺るぎない人の心の温かさを描いた、読み味絶品の時代小説だそうです。吉川英治文学新人賞受賞作。

②東北地方

 そんなわけで、東北地方からも1冊選んでみたのが…こちら!

よむーくのキャリーと本が青色になってる!

 当初、東北地方からは映画の原作にもなっている、銀河鉄道の父だろうなぁ~っと思っていたのですが、立ち読みして変わりました。
 というのも、ワタクシ、アテルイにピンときてなかったのですが、アテルイって「阿弖流為(アテルイ)」の事だったんですね~。知らなかった。

2、水壁 アルテイを継ぐ男 高橋克彦 740円(税別) 359ページ
  阿弖流為と言えば、坂上田村麻呂と戦った蝦夷(エミシ)の英雄ですよね。坂上田村麻呂に降伏して、京都に連れてこられ、田村麻呂が助命をしたんですが叶わず処刑されてしまったということを、集英社の歴史漫画で読みました!
 この歴史漫画でも、坂上田村麻呂は…ひげもじゃのおじさんで描かれていて、アテルイは、かっこいい青年として描かれていたので、ついつい、アテルイってかわいそうじゃんという感じになってしまったんですが…歴史漫画の怖いところです。
 さらに、京都の清水寺に石碑があるんですって! 知らなかった~。今度行ってみましょう。

 ということで、急遽こちらの本に決定させていただきました~。面白そうですよね~。
 いや~、ほんとに知らないことが多すぎる…。

 そして、偶然ではありますが文庫カバーは「本の力でふるさとを元気に」ということで、福島応援のブックカバーになっております。

カラフルですね~。赤べこもいますね~。
カバーの内側はこんな感じです。

 だぶんですね~。黒とオレンジの鳥っぽいのは、県鳥のキビタキですね。青魚みたいのは…メヒカリかな~。ちなみに、県の花はシャクナゲなんですが…ないかもしれませんね~。
 正確には、ネモトシャクナゲと言って、白にうすいピンクの花なので、今回のブックカバーのように、色の濃い感じだと表現できないかもしれません。

 「シャクナゲ」という言葉は、普段生活していると…使わないし聞かないし、言葉だけ聞いても植物とは思えない感じですよね~。自分が子どもの頃はテレビの番組と番組の間に「シャクナゲコーナー」という番組があって、情報番組だったのか県からのお知らせとかだったか忘れてしまいましたが、そっちで覚えてる人が多いかもしれませんね~。
 「え?シャクナゲって植物なの? テレビ番組の名前かと思った~」という感じでしたね~。

 今、検索しても出てこないですね~。あったんだけどなぁ~。

③関東地方

 関東地方からは、この一冊です。

キャリーと本が茶色になってる~。

 いや、関東は激戦区ですよね~。面白いのがわかってて泣けて、元気がでるということであれば、ノーサイドゲームかな~っと思っておりました。大泉洋さんのドラマも見たので…いや、よかったなぁ~。
 京極さん、宮部さん、吉田さん…んぅ~。どれも面白そうですよね~。
 浅田次郎さんの「メトロに乗って」は…もぅ、最近買って読んでしまいましたしね~。こちらの事情については、八重洲ブックセンタースタンプラリーの記事をご覧ください。

 というわけで、あれだけ話題になって映画にもなったのに、読んでもいなければ、見てもいない「半落ち」にしました~。まぁ、1回は読んでおかないとという感じですかね~。

3、半落ち 横山秀夫 590円(税別) 357ページ
  現職の警察官が、アルツハイマーを患う妻を殺害して自首してきた。動機も経過も素直に話すのだが、殺害から自主までの二日間の行動だけは語ろうとしない。
  ということで、まぁ、全部話せば「落ちた」ということなんでしょうが、半分しか話してないから「半落ち」って事なんですかね~。
  ただ、殺害の動機も経過も確認が取れれば、空白の二日間の供述が必要なのかどうか…というのがポイントでしょうか。気になるところですよね~。

④中部地方

 中部地方も悩みましたね~。本が多いですよね。13冊の中から選ぶんですよ~。森博嗣さんのFは読みましたので、今回は除外させていただきますが、それでも12冊です。
 そして、選ばせていただいたのがコチラ。

キャリーと本はオレンジになってますね~。

 横関さんの本は、初めてよみますね~。どうも、はじめまして。選んだ理由はですね。面白そうだから…もう、それだけ。
 カタコンベとか異類婚姻譚とかと迷ったんですが…明るく元気になれそうな本もいいよね~っと思って選んでみました。表紙も、いいですよね~。犬と子どもがかわいいです。

4、ピエロがいる街 横関大 740円(税別) 354ページ
  「会いに行ける市長」宍戸は、どんな客でも応対する。どんなときでも市長は市民と語る。いい市長じゃないですか~。そして、就活生の立花稜は白塗りのピエロに話しかけられ市民を助ける活動を手伝う事に。ピエロの正体とは…。という感じのお話だそうです。けっこう、このあらすじが微妙なのかな…どうなんだ…。読んでみないと…わからない~。

⑤近畿地方

 近畿地方も悩みましたね~。倉阪さんの本も初めて読むんですよね~。そして、なんと倉阪さんは、三重県の出身…。もう、忍者ですよね~。なので、当初から読んでみたいな~っと思っていたのですが、現在で6巻まで出てるんですよね~。ちょっと…困るというか、面白いと続きが読みたくなっちゃうじゃないですか…そして、6巻で完結ならいいんですが…まだ終わってないようなら…完結してから読みたいというのがありまして…「盤上のアルファ」「愛の夢とか」は売り切れで手にすることはできず、「神様のビオトープ」「ポトスライムの舟」と迷いながら…結局、忍者にしちゃいました~。
 やはり…憧れるよな~。忍者。

キャリーと本は…茶色?

5、八丁堀の忍 倉阪鬼一郎 700円(税別) 296ページ
 文政ということは…1820年くらいのことですかね~。戊辰戦争が1868年ですからね。平和な時代から、不穏な感じになっていく頃の時代設定になっております。
 さらった子どもたちを鍛え上げ、人体兵器としてひそかに送り出す裏伊賀の砦で育った若者・鬼市の物語。理由はわかりませんが、追われている身で江戸を目指しているそうです。
 八丁堀…というからには、江戸の八丁堀ですよね~。どんなドラマがあるのか…胸躍る時代伝奇、怒涛の開幕!
 ということで…面白そう。ニンニン。

⑥中国地方

 瀬戸内海というと…子ども達が主役!という感じがしますね~。そして、先生。定番というか、ありふれたシチュエーションではあるのだけれども、期待しちゃう。
 なんか…土地柄というか、開放感があるというか…子ども達も生き生きしているイメージがありますよね~。楽しみです。

キャリーと本は水色

6、機関車先生 伊集院静 670円(税別) 267ページ
 瀬戸内にある葉名島の全校生徒7人の小学校に、臨時の先生がやってくる。
 体は大きく、やさしいまなざしの先生は、幼少期の病気が原因で口がきけなかった。
 子ども達と、実直な先生との心の触れ合いの物語。

 実際にモデルとなった島の小学校があるそうですね~。実際には小学校と中学校が一緒になっているようです。生徒数が少ないので、まぁ、そうなりますよね~。
 どんな子どもたちなのか、たのしみですよね~。

読んだ~。 2024年3月3日更新!

 読み終わりました~。年を取ってきたからなのか…偏屈になってきているのかもしれません。若い人達や子ども達が、この本を読んでどう思ったのかを聞いてみたいです。

 ワタクシが気になったのは、全体的にあっさりしてるなぁ~っということですね。物語はおもに会話主体なので読みやすいのですが、流れるように物語が進んでいくので、重要な事件なのに…まぁ、そんなもんか…という感じで進んでしまう。時間も半年くらいの出来事なので、登場した子どもたちが大人になったときに、このことを思い出した…くらいの感じにあっさりしています。「あぁ~、あんなことあったなぁ~」的な…。

 子どもたちは…いつの時代も、のびのびしてていいですよね~。先生のシチュエーションとしても、あまり事件は起こさずに、子どもたちと先生の関係性だけで読ませても良かったのではないかとも思います。先生が体を張って子どもたちに見せたことを、主要なテーマとして深めていってもよかったかな~とも思います。

⑦四国地方

 さて、ついに手に入れることになりました~。そして、いずれ読むことになると思いますが…。それにしても厚いですね~。年譜までいれると、753ページ。さらに、文字が小さい…。
 そして、なんといっても、この表紙が、1971年の初版から変わってないということで…なぜ、そうなっているのかは、わからないのですが…何か意味があるんでしょうね~。

7、草の陰刻 松本清張 1100円(税別) 753ページ
 松本地検庁舎の火事で事務官が焼死した。事故として処理されたが、死亡した事務官の娘からの手紙に不審を抱いた青年検事は、真相追及を始める。そこには、過去を抹殺しようと腐心する黒い影が…。
 推理小説の枠を超えた松本清張の本格傑作長編!
 ということですから…まぁ、時代背景が古いので、現代っ子が読んでもわからんことがあるでしょうが、ワレワレ世代だとなんとかって感じですかね~。

⑧九州・沖縄地方

 そして、ちゃんと読まなければ~っと思いつつ先延ばしになってしまっている代表的な本ということで、石牟礼道子さんの苦海浄土です。水俣病の記録というのが正しい表現なのかもしれません。
 水俣病というと、社会の授業で習った~という程度の認識しかなく、大人になってから色々な本を読む中で、石牟礼さんの本を知った感じだと思います。
 戦争の本は、割と読んでいるのですが…水俣病とかハンセン病とかの本はあまり読んでいないので、反省はしております。

8、苦海浄土 石牟礼道子 760円(税別) 413ページ
 工場排水の水銀が引き起こした文明の病・水俣病。この地に育った著者は、患者とその家族の苦しみを自らのものとして、壮絶かつ清冽な記録を綴った。
 そんなわけで、記録ということなので、ちょっと怖い感じもするんですが、向き合わねばなりますまい。

スポンサーリンク

全国制覇だ~!

 とりあえず…なんとか、全国8地方の本を一冊ずつですが、買う事ができました~。
 まぁ~、なんとか全国制覇!と言っていいのではないでしょうか~。

5色のボールペン!

 そして、5色8本のボールペンがあつまりました~。よむ~くがかわいいですよね~。
 ダブってるボールペンは使おうかな~っと思います。

んん~。カラフルで綺麗。

どんなしおりだったかな~。

今回のしおりはコチラ!

 残念ながら、草の陰刻にしおりが入ってなかったので、7枚でした~。一番右のしおりは「まるまるの毬」に入ってましたね~、一番新しい栞だと思います。

スポンサーリンク

まとめ

 というわけで、講談社文庫の春読(はるよみ)。日本全国を読みつくそうツアーが終了でございます。
 文庫は…積読タワーになっておりますので、いつ読み終わるのか…まったくわかりませんが、読み終えた本に関しては、感想を書いておきたいなと思います。

 今回は、ボールペンには余裕がありましたが、フェアの冊数が多かったからでしょうか、割と早いうちに在庫がなくなっている本があったようです。人気の本などは、早々に売り切れてしまったのでしょう。
 基本、講談社文庫のフェアは小説なので、色々と選ぶのに苦労するんですよね~。悩ましいです。のんびりしていたら、実際に手に取ることができない本もありました。ただ、まぁ、そういった事も含めて出会いですからね~。必要があれば、手に届くのだと思います。

講談社文庫タワー

 たぶん…講談社文庫のフェアは、冬までないと思うので、また冬読(ふゆよみ)でお会いしたいと思います~。よむーくは白クマなので、暑い夏は苦手なのでしょうね~。

コメント

  1. yossy より:

    これ、大きな本屋さんでないと、最小のセットだかで同じラインナップばっかりになっちゃいます。
    講談社に、いつまで開催してるか、大きなセットで開催してる書店さんを教えて欲しいとメールで問い合わせましたが、今の時点でまだ返事が来てません。
    都内の大型店に行けばいいんでしょうけど、土日しか休めず、最近は特に休日に電車内でマスク無しで会話や咳等される方が多いようで、二の足踏んでしまいます。できれば近場で済ませられればいいんですが。(某書の上巻は、池袋のジュンク堂で買いましたが、ちょっと今は行きにくい感じです。)

  2. 小梅 小梅 より:

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね~。けっきょく大型店じゃないと売ってない本があったりするので…困ってしまうこともありますよね~。

    ただ、最近の土日は本屋さんが非常に混んでますからね~。池袋のジュンク堂はレジ待ちの列がすごいですよ。コロナ前にもどりつつありますね。なので、ワタクシは、平日に行くんですが…今度は、時間がないからゆっくり選べないという事になり…ん~問題が多いですね~。

    某書の上巻ということは…今回、けっこう上下巻がありますよね…。
    面白かったら…ぜひ教えてください~。

タイトルとURLをコピーしました